2016-03-24

シドニー入港

3月24日 しらせ はシドニーに入港しました。
ここで観測隊員はしらせを下船し、空路で帰国することになります。
しらせでの船旅もお終いです。

夏隊にとっては4か月ぶり、越冬隊にとっては1年4か月ぶりの文明圏です。
やっと帰ってきた! 戻ってきてしまった! 感想はいろいろですが、

久しぶりの土の感触と緑の木々はうれしいですね

そして、お世話になった観測隊のヘリコプターともお別れです。



2016-03-23

入港前作業

海上自衛隊の船が入港前にする大事な作業があります。
それは 清掃! 迎えてくれる港に対する儀礼でもあり、船の威厳を保つためにも重要な作業なのだそうです。船内はもちろん。船外のサビを落とし、金属部分をすべて磨くという気の遠くなるような作業ですが、船員総出でテキパキとこなしていきます。




社会見学:船内の汚水はどこへ?

(もう帰国しましたが、後追いの投稿ですみません)

しらせはエコシップとも呼ばれますが、南極環境を汚さないように環境に配慮した各種装備があります。今回は汚水処理について案内していただきました。

まず我々のために作ってくれた説明イラストに脱帽です。


イラストにある船内各所を案内してもらいました。説明すると長くなりますが、しらせでは日本国内と同じような処理をしてきれいにしてから海に戻しています。 これが処理装置、生活排水、汚水など区分に応じて処理がわけられています。 南極を汚さない!それもしらせの重要な任務でした。








船内郵便局

郵便局の時間外受付のようなこの場所は、しらせ船内にある郵便局です。
切手やハガキが売っているほか、観測隊やしらせのオリジナルスタンプを押すこ
とができます。

そんな船内郵便局も閉局日を迎えました。昭和基地で出すことができなかった私
には最後のチャンス、なんとか閉局前に出すことができました。

皆様のお手元に届くのは「しらせ」が到着する4月中旬以降です。
メールや宅急便、なんでもすぐ届いてしまう世の中ですが、南極からの手紙は、
すぐに届かないことにこそ価値があるのです。

2016-03-22

水深1000m

「しらせ」は海洋観測船でもあり、海洋観測機器を沈めるためのワイヤーウィン
チがあるのですが、南極海での観測が終了したので、ワイヤーの巻き直しもかね
てある実験が行われました。

水深1000mではどのくらいの水圧がかかっているのか? 

そこでステンレスの保温マグカップ(真空2重構造)をつかって実験してみまし
た。結果はこちら左が入れる前、右が水深1000mから戻ってきたカップです。自
分の予想は円筒に近くて安定している六角柱だったのですが、きれいな五角柱に
なっていました。

ちなみに実験した周辺海域の水深は4000〜5000mくらいあるそうです。海底での
水圧も気になりますね。

2016-03-21

北上中

「しらせはその後、南極の暴風圏を越え、オートトラリアへ向けて北上を続けて
います。3月21日現在、南緯45度です。
 南半球なので北へ行くほど暖かくなります。外気温も10℃を越えだいぶ暖かく
なってきました。航海は長く、身体を動かす機会も減るので、船の揺れが少ない
時には「艦上体育」といって写真のように甲板の上を走ったり、歩いたりするこ
とが認められています。私も気分転換に毎日1時間ほど走ったり筋トレをしたり
して、身体を動かすようにしていますが、暖かくなると気持ちがいいですね。
ちょうどこの時は海に薄く霧がかかっていたので、虹を眺めながらの贅沢なラン
ニングが楽しめました。

南磁極通過!

3月15日しらせは南磁極を通過しました。南磁極とは方位磁石が最も南を示す場
所です。南極には南極点(地理上の極点)南磁軸極など、地球という宇宙に浮か
んだ球体を考える上で重要な理論上の「点」がいくつかあります。そしてそれら
の点は地球の動きとともに少しずつ位置を変えています。

さて南磁極、方位磁石は南磁極に向かって南を指すはずなので、通過した瞬間に
コンパスが回ったり、下を向いたり、逆転したりするのかと期待しましたが、実
際は範囲が広く、すぐに動くことはありませんでした。写真の南磁極付近の海図
には放射状に方位磁石の補正角度(偏角)が記載されていて、この付近を方位磁
石だけで航行するには偏角を頻繁に補正する必要があります。でも、しらせを含
め現代の船はGPSやジャイロなどで進行方向を補正するため、航行に影響は無い
そうです。

2016-03-20

ヘルメットアート

56次越冬隊のK設営主任=通称チーフ(電気担当)は今回2回目の越冬で、過去技
能五輪に行くほどの技術と電気に限らない幅広い技術系の知識を持った人で、こ
の人ほど昭和基地の設備全般に詳しい人は他にいないのでは無いかと思っています。

そんなKチーフ、多忙な中、器用な手先を活かして、隊員のヘルメットをそれぞ
れの職種に応じたアート作品にしてくれていました。私のヘルメットも船旅の間
に写真のような作品になりました。独創的なセンスと緻密なカッティングが光っ
てますね。Kチーフありがとうございました。

2016-03-19

See you !

3月12日、オージー達がオーストラリアのケーシー基地に飛び立っていきまし
た。この後ケーシー基地からは大型輸送機で帰るそうです。オージー達のいなく
なり静かになった「しらせ」内は、しばらくの間、寂しげな雰囲気でした。

写真のオレンジのスーツは海上用のエマージェンシースーツでヘリ搭乗時はヘリ
パイロットも含め、全員が着用します。他にも水上艇のスタッフが先行して緊急
事態に備えるなど、徹底した危機管理対策はいろいろ学ぶところがありました。

2016-03-17

Orca!

3月11日、震災の黙祷をしたその日、

なんとシャチの群れがしらせの前に,
船から遠ざかるしばしの間、オージー達と一緒に見入っていました。

ちなみにシャチは英語でOrcaもしくはKiller whale
Killer Whaleって、あんまりな名前ですね・・・

2016-03-16

類は友を呼ぶ

オーストラリ隊と同行した時に、私の部屋には日本隊の野外観測支援に相当する
Field Training Officer(FTO)の2名 JohnとMartinが来ていました。Jhonは教師
でもあり南極30年以上のベテラン、一方のMartinはイギリス南極観測隊での経験
もあるエキスパート。そんな2人とお互いの写真を見せながら情報交換をしたり
と、思いがけず有意義な1週間となりました。

国と言葉は違っても、南極での職種以上にライフスタイルなど、いろいろ共感で
きる2人でした。また、どこかで会うのが楽しみです。

しらせ南極大学

(投稿内容が前後しますが、船からは投稿日が変更できないので、すみませ
ん・・・・)

3月3日、しらせ南極大学の講師をしました。
昭和基地では伝統的に南極大学が越冬中に開講され、それぞれ研究内容や趣味な
ど、越冬期間中の教養を広めるばかりではなく、発表する隊員を知るこ とにも
つながっています。同様に「しらせ」でもしらせ乗務員向けに「しらせ南極大
学」が往路と復路に開講されています。
主に研究者が南極での研究や観測内容などを話す場なのですが、たまたま講師依
頼がありましたので「野外ですごした180日」と題して、南極での野 外活動の様
子を話ました。ほとんど写真ばかりで、他講師のように学術的な内容では無かっ
たのですが・・・・

そして、しらせ南極大学閉日、艦長より講師全員にこんな立派な記念品をいただ
きました。
しらせの皆さん、ありがとうございました!

2016-03-11

オーストラリア隊救出

 オーストラリアの南極観測船オーロラ・オーストラリスが座礁した影響でモー
ソン基地に足止めされていたオーストラリア南極観測隊員66名とヘリコプター3
機を収容して、大型飛行機が着陸できる同じく南極にあるオーストラリアのケー
シー基地まで一緒にしらせで旅をしていました。南極でこのような助け合いはお
互いさま、以前しらせの建造が間に合わない時には、オーロラ・オーストラリス
で昭和基地まで輸送してもらったこともあります。さて、思いがけないオージー
との船旅、どんな旅になったのでしょう?

2016-03-10

南極海再び

「しらせ」はケープタウンから再び暴風圏を越えて南極沖へ
さっそく氷山とザトウクジラの群れが氷海に帰ってきた我々を出迎えてくれまし
た。ゆったりと泳ぐザトウクジラを見ていると、時の流れさえゆっくり流れるよ
うに感じます。