結果は、ミッション成功! 風力発電から観測機器に安定電源が流れました。
| 西オングル島へは約5km、雪上車で約40分です。 |
| 風力発電のメンテナンス |
| 複雑だった配電盤の切り替え作業 |
| 西オングル小屋の中、昔の内陸旅行用ソリです。 |
| 夜にはオーロラも |
| 晴れた朝、-27℃まで冷え込みました |
| 11:38日の出、日没は13:00!明るいうちに昭和基地に帰ろう |
| 西オングル島へは約5km、雪上車で約40分です。 |
| 風力発電のメンテナンス |
| 複雑だった配電盤の切り替え作業 |
| 西オングル小屋の中、昔の内陸旅行用ソリです。 |
| 夜にはオーロラも |
| 晴れた朝、-27℃まで冷え込みました |
| 11:38日の出、日没は13:00!明るいうちに昭和基地に帰ろう |
| 向岩、氷床手前のモレーン(氷河が運んできた石)のある場所まで上がってみました。過去にはここから内陸を目指した時期もあったそうです。 |
| GPSの台座設置、精度が要求される細かい作業です。 これで数ミリ単位の大陸移動が計測できます。 |
| 寒かったけど、ビーナスベルト(地球影)がきれいな一日でした。 |
| クラック(裂け目)やリッジ(隆起)などの危険を避けながら、目的地に向かってに一定間隔で旗を立てていきます。 |
| 最後はルート上に出現したモンスター?に行く手を阻まれる。 |
| モンスターの正体:延々と続く巨大なプレッシャーリッジ(海氷同士が衝突して隆起したもの)。 |
| 最終ポイント、極夜明けは、中央に見えている長頭山があるラングホブデを目指します。 |
Bubble from AntarcticLIFE on Vimeo.
| いざ、南極大陸へ! |
| しかし、南極は甘くない・・・クラック出現 |
| 宿泊は雪上車です。 |
| 雪上車内でも調理隊員のおいしいご飯が!! |
| 食事のあとはトランプでリラックス! |
| しっかり観測、南極大陸の雪をサンプリング |
| ブリザードが来る前に家(基地)に帰ろう |